今日からShopify で販売を開始しよう

Shopifyを無料で試して、ビジネスの開始、運営、成長の為に必要なすべてのツールとサービスを体験しましょう。

ノートパソコンで小規模ビジネス向けローンの申し込みを行っている女性。

【徹底比較】ネットショップを開設したい!おすすめサービスは?

ネットショップ構築中のユーザー

「ネットショップを始めてみたい!」

「すでにネットショップを運営しているけれど、他のサービスに切り替えたい!」

そんなときに考えなければならないのは、「どのネットショップ運営サービスを選ぶか」です。

ネットショップ運営サービスはたくさんあり、各社のホームページを見ているだけではその違いはわかりにくいかと思います。そこで、今回の記事では、それぞれのサービスの特徴やネットショップ開設時のチェックポイントを詳しく解説し、比較します。

ネットショップとは

「ネットショップ」は「インターネットショップ」の略称で、インターネット上で商品やサービスの売買ができる店のことです。「ECサイト」「オンラインショップ」「オンラインストア」とも呼ばれます。ECは「ElectronicCommerce」の略で、電子商取引と訳されます。

ネットショップの種類:ECモールと自社ECサイト

ネットショップを開店する方法は、大きく2種類に分けられます。ECモールに出店するか、自社ECサイトを開設するかです。詳しくは自社ECサイトとECモールの違いを解説しているこの記事もご覧ください。

ECモールとは?

ECモールとは、複数のショップが集まって1つの大きなショップを形成しているECサイトのことを指します。インターネット上の百貨店やショッピングモールと考えればわかりやすいかもしれません。

日本における代表的なECモールを概観してみましょう。

各モールの出店数

自社ECサイトとは?

ECモールに対し、自社ECサイトとは、独自ドメインを取得して個人のネットショップを運営するECサイトのことを言います。

ひと昔前は、自社ECサイトを立ち上げるためにはゼロからシステムをつくる必要があり、高い技術力や資金力が必要でした。しかし、昨今では中規模や大規模の企業を対象としたカスタマイズ可能なパッケージや、月額数千円から利用可能な初心者向けのサービスが増え、誰もが気軽に自社ECサイトを構築できるようになりました。

自社ECサイトの構築方法には、代表的なものとして「フルスクラッチ」、「パッケージ」、「オープンソース」、「ASP」があります。後述します。

ECモールよりも自社ECサイトが適しているケース

商品をオンライン上で販売する方法のひとつには、Amazonや楽天のような大手ECモールに出店する方法があります。

大手ECモールに出店する場合、すでに集客力のあるECプラットフォームを利用できるので、集客に困ることはないでしょう。また、独自ドメインを取得したり、デザインを考えたりする手間がないので、出店自体も簡単です。

しかし、ストアのブランド力を高め、ファンやリピーターを増やしていきたい場合には、たくさんのストアが混在するモール型ECは向いていません。また、出店料や手数料が高いことも考えると、ネットショップを大きく育てたい場合にはネットショップ運営サービスが提供するECプラットフォームを利用して自社ECサイトを立ち上げることが望ましいでしょう。

ECプラットフォームとは

ネットショップを比較する女性

ネットショップの開設は,オンライン上で商品を販売するための仕組みづくりから始まります。単に商品を掲載して、オンライン上で支払いが完結できるようにするだけでなく、集客、マーケティング、在庫管理など、ECサイトにはさまざまな機能が必要です。

こうした仕組みをゼロから作り上げてくのは大変な作業です。そこで、昨今では、ネットショップに必要な仕組みをあらかじめデザインしたシステムをもとにストアを開設する方法が一般的になっています。このシステムのことをECプラットフォームと言います。

比較:ECプラットフォーム運営サービスの3タイプ

ECプラットフォーム運営サービスは、主に3つのタイプに分けることができます。

ネットショップを構築中のパソコン

ASP

Shopify、MakeShop、カラーミーショップ、BASE、STORESなどはASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)と呼ばれます。ASP型サービスでは、運営サービス側からサーバーを借りて手軽にお店を運営することができます。

オープンソース

EC-CUBEやMagentoはオープンソース型のEC構築システムです。オープンソース型では、インターネットに公開された無料のソフトウェアを自身の技術力でカスタマイズしながらECサイトを構築することができます。

パッケージ

Ecbeing、EC-ORANGE、ebisumartはパッケージ型のEC構築システムです。パッケージ型では、ECサイトに必要な機能が網羅されたソフトウェアをパッケージ販売会社から購入することができます。

ECプラットフォーム運営サービスの主流はASP

自社ECサイトを立ち上げる方法として、最も人気なのはASP型のネットショップ運営サービスです。

ASPでは低予算で手軽にECサイトを立ち上げることができます。また、プロバイダー側がシステムの更新を行うため、自社でアップデートしなくても常に最新の機能を利用することができます。

「オープンソース」や「パッケージ」では、ソフトウェアやサーバーのメンテナンスを自分で行わなければなりません。また、システムに問題があった場合に自力で解決する必要があるため、多くの事業者がASPを選ぶ傾向にあります。

【比較表】おすすめネットショップ構築ツール

ネットショップ比較表

2021年5月31日現在の情報(各サービス公式サイトより)
*$1=110円で換算時 ($29/$79/$299/$2,000). 上記とは別にShopifyスタータープランがあります
**サービス利用料3%含む

ここでは、ASPのなかでも特におすすめしたいサービスの特徴を詳しく見ていきましょう。

Shopify

初期費用 無料
月額利用料

選べる3つのプラン

カナダ発のShopifyは、世界最大級(導入実績 数百万店舗)のマルチチャネルコマースプラットフォームです。

販売規模の大きさに合わせて4つのプランがありますが、どのプランでも基本料金内でSNSや大手モール型ECとの連携、POS管理がスムーズにでき、複数の販売チャネルを持ちながらひとつの画面で一括管理することが可能です。常時SSL化や不正解析などのセキュリティ対策はもちろん、ブログ機能やクーポン発行、カゴ落ち対策、メールリンクなども追加料金なしで利用できます。

また、Shopifyでは利用可能な決済手段が100種類以上あります。他社では対応してない幅広いオンライン決済サービスが導入できるため、国内向け販売はもちろん、越境ECにもチャレンジしやすくなっています。

さらに特筆すべきは、カスタマイズの自由度の高さです。基本的な機能に加え、自社に必要な機能をアプリで厳選できるからこそ、思い通りのネットショップを低コストで構築したり、気軽にサイトリニューアルしたりすることができます。

ShopifyとInstagramの連携方法については、こちらの記事をご参照ください。
ShopifyとFacebookの連携方法については、こちらの記事をご参照ください。

こんな人におすすめ!

  • 本格的なネットショップを低コストで構築したい
  • 商材に合わせてカスタマイズし、細かな点も作り込みたい
  • ゆくゆくは越境ECにも挑戦したい

MakeShop

初期費用
・プレミアム:1.1万円
・エンタープライズ:11万円
月額利用料
・プレミアム:1.1万円
・エンタープライズ:5.5万円~


MakeShopは導入実績1万店舗を誇り、日本のASP業界において9年連続で流通総額第1位を獲得しています。

MakeShopでは、初期費用や月額利用料は業界のなかでも高額ですが、その分651の機能がプランの基本料金で利用できます。標準装備となる機能には、クーポン発行、ポイント機能、レビュー機能、カレンダー表示、在庫アラートなどがあります。

ただし、651の機能だけですべてが網羅されている訳ではありません。

セキュリティ強化のために必須となる常時SSL化(年間13,200円)や商品画像を大量に利用するためのギガプラス10(100M→10GB:年間15,840円)は最低でも追加しなければならないでしょう。また、CMSにするためのWordPress連携機能には66,000円かかります。

MakeShopは、予算に縛られることなく、ありとあらゆる機能を使いこなしたい場合に適したECプラットフォームです。逆に、利用する機能が限られているならば割高と感じてしまうかもしれません。

こんな人におすすめ!

  • コストがかかっても問題ない
  • ありとあらゆる機能を使いこなしたい

カラーミーショップ

初期費用
・フリー:無料
・エコノミー:3,300円
・レギュラー:3,300円
・ラージ:3,300円
月額利用料
・フリー:無料
・エコノミー:1,100円*
・レギュラー:3,300円
・ラージ:7,945円
 *3ヶ月契約の場合


カラーミーショップは導入実績4万店舗以上を誇る国内最大級のネットショップ作成サービスです。

これまで有料プランのみを展開していたカラーミーショップですが、2021年5月に月額利用料0円のプランを開始しました。

各プランの基本料金には、ポイント機能やおすすめ商品表示、定期販売機能などが含まれています。集客を充実させたい場合には、かんたんリターゲティングやかんたんリスティングなどの有料オプションがあります。

フリープランはコストをかけずにネットショップを場合には向いていますが、ディスク容量やフリーページの数、アクセス解析の機能などが制限される点に注意が必要です。また、フリープランであっても、独自ドメインを使用する場合には常時SSL化(年間13,200円)が必須となります。

こんな人におすすめ!

  • コストを抑えてスタートしたい
  • 徐々に販売拡大を目指したい

BASE

初期費用 無料
月額利用料
無料


BASE(ベイス)は、国内で最も利用されているECプラットフォームです。2021年5月現在、140万ショップ以上のショップ開設数を誇っています。

大人気の秘密は、無料のプランが1種類だけというシンプルな料金設定です。

月額利用料が無料にも関わらず商品登録数に制限がなく、常時SSL化もプランに含まれているため、ネットショップ開設に必要な最低限の機能をコストをかけずに利用することができます。クーポン発行やレビュー機能など、利用できる機能も豊富です。

留意すべき点は、商品が売れる度に発生する決済手数料が業界水準のなかでも高い(6.6%+40円)ということです。コストをかけずにネットショップを開設できる反面、利益率が低いため、両者を天秤にかけてメリットを考えた方が良さそうです。

こんな人におすすめ!

  • コストをかけずに始めたい
  • 細かな点を作りこむより、簡単に始めることを優先したい

STORES

初期費用 無料
月額利用料
・フリー:無料
・スタンダード:2,178円

STORES(ストアーズ)は、BASEと比較されることが多いサービスです。無料と有料の2種類のプランから選ぶことができます。

BASEと比較して優れている点は、決済手数料が安い(フリー:5%、スタンダード:3.6%)ことです。決済手数料は安ければ安いほどネットショップの利益率が高くなるので、長い目で見た場合にはこの違いは大きな差を生みます。

STORESの無料プランでは独自ドメインを使用できず、アクセス解析もできないという制約があります。そのため、STORESを利用するならば有料プランを選択する方が望ましいかもしれません。

あくまでも固定費ゼロにこだわるならばBASEですが、利益率を重視するならばSTORESという選択肢になるでしょう。

こんな人におすすめ!

  • コストを抑えたいが、利益率もある程度重視したい
  • 細かな点を作りこむより、簡単に始めることを優先したい

ECプラットフォームを検討する際のチェックポイント

ネットショップを構築中のユーザー

最後に、自分にあったサービスを選ぶ際のポイントをご紹介しましょう。

無料プランは本当にお得なのか?

「無料」という言葉は誰にとっても魅力的に聞こえます。今回ご紹介した5社のなかで、カラーミーショップ、BASE、STORESが初期費用・月額利用料ともに無料のプランを提供しています。

しかし、無料であることは必ずしもお得とは限りません。

例えば、料金体系を考える上で必ず確認しておきたいのが「決済手数料」です。無料のプランでは有料のプランと比較して決済手数料が高く設定されています。

ShopifyとMakeShopは有料プランのみの展開ですが、月額利用料は業界最安値水準です。ビジネスを拡大していく上で、決済手数料が低いということは重要なポイントになります。

サービス名
決済手数料
Shopify
・クレジットカード手数料は料金プランによって異なる
MakeShop
・VISA、MasterCard:3.39%、3.19%(50万円以上/月)
・JCB、AMEX:3.49%
カラーミーショップ
・フリー: 6.6% + 30円/件
・レギュラー:個人5.5%、法人4~5%
・ラージ:個人5.5%、法人4~5%
BASE
6.6*%+40円/件
*サービス利用料3%含む
STORES
・フリー:5%
・スタンダード:3.6%


デザインに関しても、他社と差別化しやすいのは有料サービスです。また、服のように色やサイズ展開がある商材では、無料サービスでは表現方法に限界がある場合があります。無料であることのメリットとデメリットをしっかりと把握した上で、どちらが自社に適しているかを見極めましょう。

比較してみよう!ネットショップに必要な機能は何か?

機能が豊富であればあるほど、ネットショップにできることが増えるのは事実です。でも、それらの機能は本当にすべて必要でしょうか。

機能が増えれば、その分コストも高くなります。あらゆる機能を使いこなせるのであれば問題ないかもしれませんが、実際には扱う商材によって必要な機能とそうでないものが出てくるでしょう。

また、機能がたくさんあると、管理画面が複雑になり操作がしづらくなります。反対に、利用する機能だけが並んでいれば、操作がシンプルで管理がしやすくなります。

ネットショップ運営サービスを選ぶ際には、自分のネットショップにどのような機能が必要かを洗い出すことから始めると良いでしょう。

どのネットショップも重視すべきポイントとは?

必要な機能は商材によって変わってくるものですが、ネットショップが商材を問わず重視すべきポイントがあります。それは、「ストアの安全性」と「通信の安定性」です。

オンライン決済が伴うECサイトでは、一般的なウェブサイト以上にセキュリティを重視する必要があります。仮にストアで買い物をしたお客様が被害にあった場合、ブランドの信頼は一気に失われ、ストアの評判も落ちることになるでしょう。

セキュリティ強化のためにどのネットショップも行うべきことは「常時SSL化」です。サービスによってはオプションであることもありますが、安全性を考えれば追加しないという選択肢はないでしょう。

サービス名 常時SSL化
Shopify
MakeShop 年間13,200円で追加可能
カラーミーショップ 年間13,200円で追加可能
BASE
STORES

Shopifyでは常時SSL化が全プランの基本料金に含まれています。また、「PCI DDSレベル1」という国内でもごく一握りの企業しか取得していないデータセキュリティ基準を取得しています。

また、セキュリティと並んで重要なポイントは通信の安定性です。どんなにいい商品を扱っていても、アクセスが殺到した際にサーバーがダウンしたりページの読み込み速度が落ちたりすれば、販売機会の損失になります。

Shopifyでは大量のアクセスにも耐えうるサーバーとサイトスピードを高速化させるための仕組みを全プランの基本料金内で提供しています。目に見えるわかりやすい機能だけでなく、ネットショップの土台となるセキュリティやサーバーの強さもECプラットフォームを選ぶ際には重要なポイントととなります。

スモールビジネスにおすすめのECプラットフォームは?

資金など各種リソースに限りがあるスタートアップやスモールビジネスには、初期費用や固定費を最小限に抑え、ビジネスの成長にあわせて拡張していくスタイルが人気です。コストを抑えて「小さく始め」、流通額の拡大と共にプランを柔軟に変えられるShopifyは、スモールビジネスにマッチしていると言えるでしょう。

比較して始めよう!ネットショップ運営は楽しく安全に!

オンラインで商品を売る方法は、インスタグラムを利用する方法やECモールに出店する方法などもありますが、なかでも自分でECサイトを立ち上げてブランドを育てていくプロセスはワクワクするものです。

数あるネットショップ運営サービスのなかから自社に合うものを選んで,ストアを楽しく安全に運営しましょう。

Shopifyの魅力についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

文:廣田 恵 写真:Matthew Henry / Burst

よくある質問

ネットショップ運営サービスのタイプを教えてください。

主に3つのタイプに分けることができます。ASP、オープンソース、パッケージ型です。


ネットショップを開業したいのですが、ソフトを比較するときのポイントは?

自分のネットショップには何が必要かを洗い出した上で優先順位を設定し、上から比較してみてください。事業フェーズ(規模)によっても大切なポイントは異なります。「売上○円に到達したら、再考する」としても良いでしょう。


ネットショップを比較した時に、無料プランはお得ですか?

無料であることは必ずしもお得とは限りません。無料プランでは一般的に有料プランより手数料が高く設定されています。よく比較検討しましょう。

ネットショップを開設しよう!

Shopify無料トライアルはこちら

トピック: